はじめに:「副業やりたいけど、時間がない…」は本当か?
こんにちは!おかちゃんです。
営業支援・コンサル会社に勤める30代サラリーマンとして、本業のかたわら副業にも取り組んでいます。
家庭は夫婦2人暮らしで、将来の子育て・老後を見据えて「今できることをコツコツ」と進める毎日です。
今回は、「本業と副業を両立させる時間の使い方とマインドセット」についてお話しします。
正直言って、時間って全然余ってないですよね(笑)
僕も最初は「いや無理でしょ」と思ってました。
でも、実際にやってみて気づいたのは、「時間がない」のではなく、「時間をうまく使えていない」
ということでした。
そしてもうひとつ大事なのが、副業を継続するための“心の持ちよう(マインド)”。
この記事では、僕が実際にやってみて効果があった時間術や、続けられた考え方をまとめてお伝えしていきます!
1. 本業と副業は「並列」じゃなく「共存」
まず、そもそもの考え方として大事にしているのが、
「副業は“本業の敵”じゃない」ということ。
例えば、以下のような気持ちになったことはありませんか?
- 副業が忙しくなって本業に集中できない
- 「副業してるのがバレたらどうしよう」とビクビクしてる
- 本業と副業、どっちを優先すべきか迷ってばかり
僕もまさにそうでした。
でも、あるときから考え方を変えました。
副業は「収入の柱を増やすこと」でもあるし、「本業の経験を深める機会」にもなる。
つまり、両方は競合じゃなく“共存”できるものなんだと。
それ以来、本業にも副業にもメリハリをつけて取り組めるようになり、気持ちも安定しました。
2. 時間がない会社員こそ「朝・スキマ・自動化」で勝負
本業と副業を両立するうえで最大の課題は、やっぱり「時間」。
以下のような工夫をしたことで、僕自身、1週間に5〜7時間程度は副業に使えるようになりました。
① 朝の30分が“金の時間”
朝は頭が冴えていて集中しやすく、邪魔も入りません。
起きる時間を30分早めて、副業タイムにしたら、それだけで週2.5時間確保できます。
僕の場合は、平日の朝に以下のようなタスクをこなしています。
- ブログの構成作りや執筆
- 営業代行案件の資料確認
- スプレッドシートで収支管理
コーヒーを淹れて静かな時間に集中するのが、逆に癒しにもなっています。
② スキマ時間の活用(スマホは“武器”になる)
通勤や昼休み、家事の合間などのスキマ時間も、立派な“副業時間”になります。
- スマホで副業動画、ビジネス動画の視聴を行い情報収集
- スマホのメモ帳などにアイデアメモ
- アンケート・ポイントサイトなどの軽作業
意識していなかった「無意識の時間」も、積もれば1日30分〜1時間になります。
③ 繰り返し作業は“自動化 or テンプレ化”
副業をしていると、同じような作業が何度も出てきます。
例えば、ブログの投稿フォーマットや、営業メールの定型文、案件の対応メモなど。
それらは全て、テンプレ化・自動化して時短!
- Googleスプレッドシートに営業進捗を一元管理
- Gmailの定型返信機能で返信時短
- Notionでブログネタを一括管理
「考えなくてもできる作業」は“仕組み”で効率化すると、脳も楽です。
3. 継続のカギは「マインドセット」にあり
時間の工夫だけではなく、実は副業を継続する上で一番重要なのは、
マインドセット(考え方・心構え)でした。
① 「成果」は焦らず、「行動量」を信じる
副業は、最初からすぐに収入になるわけじゃありません。
特にブログやSNS、副業案件も、最初は実績がゼロなのでうまくいかないのが普通です。
そんなとき僕は、「今の行動が未来の自分をつくる」と信じていました。
実際、以下のように考えて取り組んでいます。
- ✅ 「今日は副業で10分確保できた」→それでOK!
- ✅ 「副業で失敗した」→むしろ経験値が増えた
- ✅ 「今は収益ゼロ」→伸びしろしかない!
小さな積み重ねが、1ヶ月後・半年後・1年後に大きな差になります。
② 比較しない。自分のペースでコツコツ進む
SNSを見てると、「副業で月10万円!」「独立しました!」みたいな投稿がたくさん流れてきますよね。
正直、最初は「すごいな…」「自分は何やってるんだろう」と焦りました。
でも、ふと気づいたんです。
その人と自分では、目的も時間もスキルも全然違う。比べる土俵が違うと。
それ以来、以下のように自分の中の「成功定義」を作るようにしました。
- 月に5000円でも、自分で稼げたら“成功”
- 継続できてる時点で“すごい”
- 家族との時間を守りながら取り組めてるなら“合格”
副業は“人と競う”ものじゃなく、“自分を育てる”もの。
そう思えるようになってから、すごく気持ちが楽になりました。
4. 本業にも“いい影響”が出始めた話
意外だったのが、副業を始めてから本業にも良い影響が出てきたこと。
- タスク管理能力が上がり、仕事が早くなった
- 顧客対応の視点が広がった(ブログ・SNSでの反応がヒントに)
- 提案力・発信力が鍛えられた
「副業=余計な負荷」ではなく、むしろ「副業=成長のチャンス」だったのです。
これは僕にとって、すごく大きな発見でした。
おわりに:「できる時間で、できることを、できるだけ。」
副業に取り組む会社員の多くは、時間もエネルギーも限られています。
でもだからこそ、“戦い方”と“考え方”を整えることで、両立は可能になります。
今日からできることは…
- 朝の30分、スマホの時間を副業に変える
- 比較せず、自分の歩幅でコツコツ積み上げる
- 「続けてるだけで偉い」と、自分をちゃんと認めること
それが、僕自身が「今も続けられている理由」でもあります。
次回は、副業をする上で気をつけたい「家庭とのバランス」や「健康管理」について書いていこうと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント