はじめに:副業の第一歩に最適な「ポイントサイト」
こんにちは、おかちゃんです!
営業支援・コンサル会社に勤める30代サラリーマンで、家庭持ち。将来の子育て資金や老後資金を見据えて、これまでさまざまな副業に取り組んできました。
これまで営業スキルを活かしたクラウドワークスでの副業や、ブログでの情報発信をしてきた僕ですが、実は「もっと手軽に」「誰でも始められる副業はないか?」と考えて出会ったのがポイントサイト副業です。
今回は、僕自身が実際に使ってみたポイントサイトの体験を交えつつ、
「初心者でも取り組みやすく、しかも意外とお金になる」副業の魅力を紹介します!
ポイントサイト副業とは?
仕組みは簡単!
ポイントサイトは、広告主(企業)とユーザーの仲介をするサービス。
ユーザーは、以下のような“ちょっとした作業”でポイントを貯められます:
- クレジットカードを発行する
- 動画広告を再生する
- アンケートに答える
- アプリをダウンロードする
- ネットショッピングでポイントを経由する など
貯めたポイントは、現金や電子マネー、ギフト券に交換可能。
まさに“時間をお金に変える”仕組みなんです!
実体験レポート:僕が使ったおすすめポイントサイト
✅ 使用サイト一覧
- モッピー
- 楽天インサイト
- 楽天SPS(スーパーポイントスクリーン)
- げん玉
- TikTok Lite(キャンペーン経由)
✅ 実際の作業内容と時間
内容 | 使ったサービス | 作業時間 | 報酬目安 |
---|---|---|---|
クレカ発行(楽天カードなど) | モッピー、げん玉 | 15分程度(申込) | 1件 5000~1万円 |
動画広告を再生 | TikTok Lite | 1日5分程度 | 月1000円前後 |
アンケート回答 | 楽天インサイト | 1件2~5分 | 月数百円~1000円 |
✅ 合計稼働時間:1日5~10分程度のスキマ時間でOK
✅ 合計収益:1ヶ月で最大1万超え(クレカ)+副収入少々
やって良かったこと・意外だったこと
「お金になる実感」をすぐ得られた
特にクレジットカードの発行は「え、ほんとに発行するだけで5000円もらえるの?」と半信半疑でしたが、本当に報酬が入りました。
必要なカードを作る予定だった僕には「どうせ作るならポイントサイト経由の方が得」と、完全にWin-Win。
「暇つぶしがちょっとした収入に変わる」体験
TikTok Liteは、広告を見るだけで報酬が得られるキャンペーンがあり、「通勤中や寝る前の5分」が“お小遣い時間”に変わりました。
アンケートも、日常生活のちょっとした合間にできるので、習慣化しやすいです。
初心者が始めるポイント:向いている人&向いていない人
✅ こんな人に向いてる!
- 副業は初めてで、まずはリスクなしで始めたい人
- コツコツ型で、毎日少しずつ取り組むのが苦じゃない人
- スマホ時間を“お金に変える感覚”を試してみたい人
❌ あまり向いてないかも…
- 一気に大きく稼ぎたい人(→ポイントサイトは月1〜2万が限度)
- 毎日ログインやアンケートが面倒な人
- 登録や管理を手間に感じる人
ポイントサイト副業を成功させる3つのコツ
① 高還元案件(クレカ・証券)を狙う
1件で数千円もらえるクレジットカード発行や証券口座開設などは、初心者でもすぐに収益化できる方法。
ただし、必要ないカードは申し込まないように!
② 1日5分の“習慣化”でコツコツ積む
TikTok Liteの広告再生やアンケート回答は、毎日5分だけでも習慣化することで、
月1000円以上にはなります。副業の習慣を作る第一歩にぴったりです。
③ 他の副業と組み合わせる
例えば「本業+ブログ+ポイントサイト」のように、時間帯別に使い分けるのがおすすめ。
“脳を使わない副業”としてポイントサイトはかなり優秀です。
実際に使って感じた「ポイントサイト副業のメリット・デメリット」
✅ メリット
- 登録無料、ノーリスクで始められる
- 手軽なのに、意外とお金になる
- 通勤時間や寝る前にできる=副業習慣の導入にぴったり
❌ デメリット
- やればやるほど稼げる…わけではない(上限あり)
- 案件選びを間違えると、時間効率が悪い
- 管理しないと「何をやったか」分からなくなる
まとめ:「まずはやってみる」で副業の一歩を
「副業に興味はあるけど、何をすればいいかわからない」
「時間がないけど、何か収入を増やす手段が欲しい」
そんな方にこそ、ポイントサイト副業は最適です。
僕も最初は半信半疑でしたが、
今では「時間の使い方が変わった」「副業へのハードルが下がった」と実感しています。
ぜひ、今回紹介したサービスやコツを参考に、
あなたも“5分でできる副業”からスタートしてみてください!
次回は「どのポイントサイトがどう違うのか?徹底比較とおすすめランキング」などもお届け予定です!
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント